
腰痛のことなら
日ノ出鍼灸整骨院におまかせください
このようなことでお困りですか?
- □毎朝起床後は腰の違和感、痛みがある
- □仕事中、家事中に慢性的な腰痛がある
- □同じ姿勢を続けていたり、姿勢を変える時に腰痛がある
- □腰をまっすぐ伸ばすと痛みがある
施術費用
腰痛は保険内で施術することが可能です
腰痛について
about腰痛の原因とは|日ノ出鍼灸整骨院
腰は身体にとって中心であり、大変重要な役割をしています。腰痛は腰だけの問題ではなく、様々な原因・要因によって引き起こされる症状で、老若男女問わず最も多くの人が悩まされている症状の1つです。
腰周りに不調を抱えてしまうと、腰周り周辺だけでなく身体の全体にも様々な悪影響を及ぼしてしまいます。
腰痛にお悩みの方の多くは以下の要因が関係して起こるものと考えられます。
筋肉の柔軟性の低下
腰痛の原因としてまず1番に考えられるのが、「筋肉の柔軟性の低下」による腰痛です。
座りっぱなしのお仕事、腰に負担がかかる高さでの家事、お子様を長く抱く子育てなど、日常生活の中で腰へ負担がかかる動作や姿勢により腰回りに「筋肉疲労」を起こしてしまい筋肉が硬くなる事で柔軟性の低下が起こります。
この状態はいわば「筋肉のコリ」が発生している状態です。
この状態になってしまうと、日常生活の中で身体を動かしたり、姿勢を変えたりする際に硬くなった筋肉を無理に伸び縮みさせることになってしまう為、ちょっとした動作で痛みを感じるようになります。
骨盤・骨格の歪み
2つ目に上げられる原因としては、身体の「骨盤・骨格の歪み」による影響です。腰痛で悩まれている多くの方に共通しているのが、骨格や骨盤の歪みです。当院に通われている方でもこれらが原因となり、影響された腰の痛みでお悩みの方が多く見受けられます。
腰回りの筋肉の柔軟性の低下は、動かす際に痛みをひき起こすのと同時に、身体を支えている中心の骨格、骨盤のバランスにも影響を引き起こします。
骨格や骨盤の周りには多くの筋肉がついています。もし、腰周りの筋肉の柔軟性が低下した場合、不必要にバランスを取ろうとして筋肉が骨盤・骨格を引っ張ってしまいます。そのため次第に骨盤の歪みが起こり、長時間かけて体のバランスが崩れてしまいます。
この状態が骨格や骨盤の歪みが起きている状態です。
骨格や骨盤が歪んでしまうと体を支えているインナーマッスルにさらに大きな負担がかかる為、筋肉のコリをさらに強め硬くしてしまうことで、状態を悪化させると言う悪循環に陥ってしまいます。
慢性的な腰痛・・・放置してしまうと?|日ノ出鍼灸整骨院
腰痛の主な原因は上記でご説明させていただきましたが、一度治っても腰痛を繰り返してしまっている人や、なかなか完治せず腰痛が慢性化している方は注意が必要です。
また長年腰痛に悩まされている方で、その痛みや辛さに慣れてしまっている方、いつまでも改善しないと諦めて腰痛を放置してしまっている方も同様に注意が必要です。
腰痛や筋肉のコリ、骨盤の歪みを放置してしまうと徐々に状態が悪化してしまうことで、大きな症状に発展してしまうケースがあります。
腰痛を放置して悪化してしまうと・・・
- 梨状筋症候群(坐骨神経痛)
- 腰椎椎間板ヘルニア
- 腰椎分離
- 腰椎すべり
- 脊柱管狭窄
などの腰回りの大きな病気やトラブルに発展する可能性もあります。
実際に慢性的な腰痛をお持ちの方がなりやすいトラブルとして、ぎっくり腰や坐骨神経痛が多く見受けられます。
なかなか改善しない腰痛を放置してしまうと上記のようなトラブルや大きな病気に発展してしまい、日常生活にさらに悪影響を与える可能性も高くなってしまいます。
また昔から腰は「体の要」になる部位と言われ、体の中心である腰に不調抱えてしまうと、そこから首、肩、背中、上肢、下肢といった体全体の不調にもつながる可能性があります。
なかなか改善しない腰痛・・・当院は根本原因にアプローチ!|日ノ出鍼灸整骨院
日ノ出鍼灸整骨院ではなかなか改善しない腰痛に対して根本的な原因となる「筋肉の柔軟性」と「骨盤の歪み」に対してアプローチを行い最適な方法で改善に向け施術を行います。
施術前にしっかりとカウンセリングを行うことで体の状態等や腰痛歴をお伺いし、深層筋など筋肉の状態や骨盤の歪みを確認し、一人ひとりに合わせたパーソナルな施術を行います
また腰以外の身体の状態や根本改善に向けての施術計画など、わかりやすくご説明とご相談をさせていただきながら、計画的に最適と思われる方法で不調の改善を目指します。
辛い症状でお悩みの方はぜひ河内山本駅徒歩1分の日ノ出鍼灸整骨院までご相談ください。
急なご相談や、電話でご相談されたい場合は、こちらからお問い合わせください。9:00~13:00/15:00~20:00(日祝定休)
072-997-5567慢性的なお悩みや治療に関するご質問がございましたらLINEからご相談ください。
LINEで相談
